社長ご挨拶・経歴
株式会社クリエビジョン
代表取締役社長
塩田 宏治
技術やマーケットの変化、ビジネスのグローバル化が急速に進む中で、企業の業績は
両極化が大きく進みつつあると言えます。
日本企業が国内市場で築き上げてきた「世界最強の現場オペレーション組織」としての
競争力は、従来の市場環境では大きな適応力を持ちましたが、現在の市場環境では、
それだけではもはや生き残りが難しくなってきています。例えば、かつての垂直統合された内部
でのすりあわせモデルから、水平分業された外部とのコラボレーションモデルへと変わる
中で、企業は新たな能力(ケイパビリティ)の獲得を迫られてきました。また、デジタルなどの
破壊的テクノロジーの急激な進化は、既存のビジネスの延長だけでは生き残れなくなるリスクを
もたらし、多くの企業に「ビジネストランスフォーメーション」を求めています。
この外部環境の変化に素早く適応し業績を伸ばし続けるには、ビジネス環境に合った事業戦略を
立案、タイミングよく市場に導入し、顧客の反応から素早く学習し新たな戦略に生かし続ける
サイクルが不可欠です。この「ビジネスアジリティ」の能力こそが、今の企業に求められています。
このように企業組織としてビジネスアジリティ能力を構築し、ビジネストランスフォーメーション
を実現していくため、より俊敏で柔軟なマネジメントや意思決定、オペレーションや開発のバリュー
ストリームを構築して運用することが求められます。
また、これを実現するにはデジタル技術やITを効率性の改善に使うのではなく、新しいビジネス戦略
やビジネスモデルを実現するために活用していくことが求められており、プロダクト/サービス開発、
ビジネスオペレーション、ITの活動をコラボレーティブな形で統合し、「ビジネス価値」創出に
フォーカスする考え方が非常に重要になってきます。
こうしたビジネスアジリティの構築や、デジタル/ITを用いたビジネストランスフォーメーションは、
ITや開発の経験や能力しかなく、ビジネス部門でのオペレーション経験やポートフォリオや
プログラムマネジメント、ビジネスアナリシスを実務で経験してきていないコンサルタントでは、
お客様を深く支援することは難しいと言わざるを得ません。
弊社は、ビジネス組織における実務経験と能力およびIT組織における実務経験と能力の両方に
裏打ちされたビジネスアジリティの実現を支援します。豊富なグローバル経験に基づき、世界標準
フレームワークの専門知識を取り込み、デジタル/IT導入ではなくデジタル/ITビジネス
トランスフォーメーション、アジャイル開発ではなくビジネスアジリティの実現を支援し続け、
お客様と共に未来を描いていきます。
弊社の社名 CreaVision は "Create Vision" (ビジョンの創出)をイメージした
造語です。ビジネスとITをつなぎ真の「グローバル変革」を実現することで、御社の
新たな経営ビジョン創出のお手伝いができましたら幸いです。
今、変革の時です。共に行動しましょう。
(参考)
ビジネスアジリティ・マニフェスト(塩田が日本への紹介をリードさせていただきました)
https://busagilitymanifesto.org/10-translations/23-bam-japanese
塩田 宏治 (しおた こうじ) 経歴
兵庫県出身。
一橋大学経済学部卒業後、株式会社NTTデータに入社し、SE・システムコンサルタントとして勤務。
マラヤ大学MBAコースに留学、経営学修士。
ソニー株式会社に転職、ビジネス事業部の業務改革部門および情報システム部門において、
多くのグローバルプログラムやプロジェクトのマネジメント業務、グローバルPMO組織
の確立、グローバルビジネスアナリシス・ビジネスプロセスマネジメントCOE組織の確立、
エンタープライズアーキテクチャやポートフォリオマネジャー等、幅広い領域でマネジメントを行う。
4年半中国に赴任し、東アジアおよび中国リージョンのITマネジメントを担当。
2013年に退職、株式会社クリエビジョン設立、現在に至る。
豊富な実務経験と確かな知識・スキルを保有することで初めて取得が可能とされる
PgMP®、CBAP®、BRMP®およびCITA®(Business Architecture)/TOGAF®のビジネス
およびIT上流領域の主要資格を保有し、ビジネスアジリティやアジャイル領域においても、
PMI® DASSM、SAFe® SPC/APM/POPM、CSM/CSPOなど、スクラムだけでなく
エンタープライズアジャイルの主要資格を保有。
(これらの主要資格を全て保有するコンサルタントは、日本国内で現在1人のみ)。
一方で関連団体日本支部での理事等を務め、この領域の国内での知識普及・活動推進にも
力を注いでいる。
【団体理事職】
Iasa®日本支部 理事
IIBA®日本支部 前研究担当理事(2013年~2020年まで8年間担当)
BRM Institute Community Of Interest Japan Lead
【アカデミック】
北海道大学非常勤講師をはじめ、これまでに東京工業大学、関西学院大学等でも講義を担当
【保有資格】
Project Management Institute(PMI®)認定 Program Management
Professional (PgMP®) (日本で2番目に取得)
Project Management Institute(PMI®)認定 Disciplined Agile
Senior Scrum Master(DASSM) (日本で最初に前身のDASLMを取得)
Project Management Institute(PMI®)認定 Project Management
Professional (PMP®)
International Institute of Business Analysis (IIBA®)認定 Certified
Business Analysis Professional (CBAP®) (日本で3番目に取得)
BRM Institute 認定 Business Relationship Management
Professional(BRMP®)
IASA®認定 Certified IT Architect- Associate (CITA-A®) Business Architecture
(日本で最初に取得)
The Open Group認定 TOGAF®9 Certified
Scaled Agile Inc. 認定 A Certified SAFe® 5 Program Consultant (SPC)
Scaled Agile Inc. 認定 A Certified SAFe® 5 Agile Product Manager (APM)
Scaled Agile Inc. 認定 A Certified SAFe® 5 Product Onwer/Product Manager (POPM)
Scrum Alliance®認定 Certified Scrum Master (CSM®)
Scrum Alliance®認定 Certified Scrum Product Owner (CSPO®)
Object Management Group(OMG®)認定 BPMエキスパート
(OCEB®Foundation)